× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 今日は話題がないので読んだ本のお話でも。 「群青に仇花の咲く」シリーズ3作。 こちらは遊郭ものです。 花街で男花魁として生きる受けのお話なんですが、これがなかなか雰囲気が素敵なお話なんです。 先日もこの作家さんの本を紹介しましたが、こちらも花街が舞台のお話にしては、その手のシーンが少ない本でもあり、1冊目では最後の最後まで引っ張るそのじれったさが好きな私には堪りませんでした。 登場人物がどれも魅力的なんですよね。 主人公の佳雨(かう)は男花魁なんてしていながらも、その理由もはっきりとしていて意志が強く凛としていて男前だし、どこか飄々とした攻めの百目鬼(どうめき)も憎めない、佳雨を水揚げしたという渋いおっさんの鍋島もいい味を出しているし、佳雨の弟分である梓とか、ライバルである同じ男花魁の銀花とか、百目鬼の友人で警部補の九条とか、脇を固めるキャラがまた何とも素敵。 お話に入り込めるかどうかはやっぱり登場人物にかかっていると思うんですが、このお話に出てくるキャラはみんな魅力的なんですよね。 特に飄々としていて一見いい加減そうで辛辣なタイプに弱い私には、銀花が堪らなくツボでした。 あとがきで「花魁探偵」なんて作者さまが書かれていましたが、毎回いろいろな事件が起きていてそれがサスペンスドラマみたいでなかなか面白い。 設定がしっかりしているし、雰囲気がとても素敵なお話です。 シリーズ3作まで出ていますが、まだ続きが出るそうで楽しみです。 もう1つが「全寮制櫻林学院」シリーズ。 こちらも3冊シリーズもの。 レビューなんかでも書かれていますが、タクミくんシリーズとマリ見てなんかを混ぜたような設定のお話というと簡単なところかと。 これでもかというくらいのセレブ設定と、これでもかというくらいの美形ばかりと、これでもかというくらいの不幸設定と、それってどうなの?と思わずにはいられない非道徳的な「ゲーム」の設定を受け入れられれば平気かと思います(結構大変:笑) BLはファンタジーですからというくらいの気持ちで読めばベタな設定も楽しいです。 ミッション系の学校で閉鎖的な全寮制、大人も女の子も全く出てきません。 こんな学校が実際にあったら絶対ろくな人間に育たないだろうなと思いますが(笑) 2冊目のルネサンスが一番好きです。 飄々としていい加減な男、蓮がツボ過ぎます(写真の表紙右) 誰とでも寝てどうしようもないくせに、幼馴染の香月(ツンデレ)を誰よりも好きで好き過ぎて手に入れられない、そんなどこか不器用で一途なところがまた堪らない。 ちなみに3冊目のロマネスクでは楓生が大変好みです(分かりやす:笑) 高星さんの王子様みたいなイラストが凄く好きなので、イラストだけでも見ていても素敵なシリーズです。 特にやっぱり蓮が蓮が…ハアハア(笑) どこぞのゲームの軍服EDのシキ様のように、足組んで椅子に座って、ベルトをぴしっと手にしている蓮のイラストに鼻血吹きそうでした(笑) この作家さまのお話は初めてなんですが、ちょっと苦手なのが名前が特異な感じ。 あんまりこういう特殊な漢字を当てる名前って好きじゃないんですよね。 BLはファンタジーと言いながらも、私はリアリティを求めるタイプなもので(笑) ところで全寮制の男子校って日本にどれだけあるんだろうと思ったんですが、意外とあるもんなんですね。 実際、閉鎖的過ぎる環境で多感な時期を過ごすのはどうなのかと思いますけど。 ちなみに私、タクミくんシリーズの学校は八王子の山奥だと勝手に思っていました(笑) と、そんなこんなでこの週末はこの2シリーズを読みふけっていました。 うん、勉強? 結局してません!(笑) あああああ~~~~誰か私にやる気を奮起させてください~~(笑) ホント、勉強、大嫌いなんですよね。 中学卒業までは勉強大好きで全く苦にならなくて、1日8時間とか平気でやっていたんですが、高校入ってからは勉強した記憶がないくらい大嫌いでした(笑) 冗談抜きで、まともに授業聞いていた記憶がない(笑) そもそも家には誘惑が多すぎるんです。 溢れるBL本に囲まれていたら勉強なんて出来るわけがない(笑) いっそ休日も会社に行って勉強しようかしら。 あ、そのほうがいいかも。 最近は休日出勤の人数も少ないし、会議室でも勝手に使えばかなり静かで集中できるかもしれません。 まあきっと帰りには本屋でBL本あさってくるわけなんですが(笑) あーでもホント、それくらいしないとダメだな、勉強出来ないな。 家では間違いなくBL本読むか寝ちゃいますもん(笑) 仕方ない、勉強してる自分に酔える環境を作らねば(笑) ではでは今日はこのへんで。 2日間、たっぷり寝てたっぷりBLを読んでまったりしすぎました。 よし、明日から仕事と勉強頑張ろう。 そういえば今週だか来週だか、社用で出かけなければならなくなりそうだったんでした。 面倒くさい、ホント面倒くさい。 ちなみに以前に私が電車を間違えて行きつけなかったところです(笑) またきっと行きつけないと訴えてみたら役員にも課長にも笑われました(笑) |